Effluents from Tomokata=H

戻る 前ページ 次ページ

ロザス
アマンド
オランジュ

フール・ア・ラ・ポッシュ(ロザス / アマンド / オランジュ)
Fours à la poches (Rosace / Amande / Orange)

ロザス、アマンド/約29kcal(各1コ当たり)

アーモンドの絞りだしクッキー。

生地
ロザス 作り方
アマンド 作り方
オランジュ 作り方
【参考文献】

『手作り菓子工房 匠のわざ・最高級のフランス菓子』小針由雄
(グラフ社 1997/12 ISBN4-7662-0462-X)

『河田勝彦 菓子のメモワール プティ・フールとコンフィズリー』河田勝彦
(柴田書店 2008/08 ISBN978-4-388-06035-1)

飽くまでこれは暫定レシピです。改良の余地はまだまだあると思います。お気づきの点などありましたら、ご指摘くだされば幸いです。ご自身で作られたうえでのご指摘でしたら尚更です。

パート・ダマンド・クリュを作る

  1. 詳細はリンクを参照して下さい。

ナッツの前処理へ

コンフィチュール・ダブリコを作る

  1. 詳細はリンクを参照して下さい。

コンフィチュールへ

生地(ロザス、アマンド)を作る

  1. ボウルにパート・ダマンド・クリュを入れ、コンフィチュール・ダブリコ卵白を加え、ゴムベラでよく混ぜる。

生地を絞りだす

  1. ドレンチェリーを半割にする。
  2. アーモンドを湯剝きして、乾燥焼きする。
  3. オーブンシート等を敷いた天板に生地を1cm径の星口金(先端の窄まっていないものが望ましい)をつけた絞り袋で2.5cm径の円盤状、3cm長のシェル状のものを扇状に三つ重ねたものを絞りだす。
  4. 3の円盤状の生地1のドレンチェリーを貼りつけ、3のシェル状の生地2のアーモンドを貼りつける。
  5. 4を60分程度休ませる。

焼成する

  1. 休ませた生地を170度のオーブンで16〜17分焼く。
【備考】

オーブンは機種により熱回りが異なります。設定温度、設定時間は適宜、調整して下さい。

ゼスト・ドランジュ・ミ・コンフィを用意する

  1. ゼスト・ドランジュ・ミ・コンフィを作る(詳細はリンクを参照して下さい)。
  2. 1のゼスト・ドランジュ・ミ・コンフィの汁気を拭い、7〜8mm長の菱形にカットし、残りを細かく刻む。

ゼスト・ド・フリュイ・ミ・コンフィへ

生地(オランジュ)を作る

  1. ボウルにパート・ダマンド・クリュを入れ、コンフィチュール・ダブリコゼスト・ドランジュ・ミ・コンフィ(刻み)を加えてゴムベラで混ぜ、卵白を加え混ぜ、コアントローを加え混ぜる。

生地を絞りだす

  1. オーブンシート等を敷いた天板に生地を1cm径の星口金(先端の窄まっていないものが望ましい)をつけた絞り袋で左右から中心に向かって5cm長の棒状に絞りだす。
  2. 1の生地中央ゼスト・ドランジュ・ミ・コンフィ(菱形)を貼りつける。
  3. 2を60分程度休ませる。

焼成する

  1. 休ませた生地を170度のオーブンで16〜17分焼く。
【備考】

オーブンは機種により熱回りが異なります。設定温度、設定時間は適宜、調整して下さい。

ミ・コンフィ入りコンフィチュールを作る

  1. ボウルにコンフィチュール・ダブリコゼスト・ドランジュ・ミ・コンフィ(刻み)コアントローを入れ、ゴムベラで混ぜ合わせる。

仕上げる

  1. 台にフール・ア・ラ・ポッシュの半量を裏返して並べる。
  2. 1の裏面ミ・コンフィ入りコンフィチュールを6mm径の丸口金をつけた絞り袋で少量絞りだし、もう一枚の生地で挟む。

戻る 前ページ 次ページ


トップ | インフォ | プロフィール | 小説 | イラスト | レシピ | 雑記 | 掲示板 | 送信 | 履歴

コピーライト