Effluents from Tomokata=H

戻る 前ページ 

01  02  03 

ミルクチョコレートと清見オレンジのムース

ミルクチョコレートと清見オレンジのムース
Mousse au chocolat au lait et à l'orange kiyomi

6cm径×4cm高セルクル 12コ

オレンジ風味のミルクチョコムースに、クローブ風味の清見オレンジのソース、メース風味の清見オレンジのムースを合わせました。

ビスキュイ・オ・ショコラ・サン・ファリーヌ 作り方
ビスキュイ・ジョコンド・オ・ショコラ 作り方
デコール 作り方
【ボーメ30度シロップ】
水とグラニュー糖を1対1.35で合わせて沸かして冷ましたもの。

飽くまでこれは暫定レシピです。改良の余地はまだまだあると思います。お気づきの点などありましたら、ご指摘くだされば幸いです。ご自身で作られたうえでのご指摘でしたら尚更です。

型を準備す

  1. ビニールを敷いたトレイに18cm角カードルを置き、冷蔵庫で冷やしておく(除菌スプレーを吹き掛けて殺菌しておきます。使用する道具類も同様に殺菌します)。

ピュレを用意する

  1. 清見オレンジの皮を剝き、白い部分を除いて小房に分け、残った薄皮の部分から果汁を搾る。
  2. 1の実と果汁をフードプロセッサーに掛けてピュレ状にする(水分が多いのでミキサーやジューサーのほうがいいかも)。

ソース・ア・ロランジュ・キヨミを作る

  1. 冷水に板ゼラチンを入れ、冷藏庫に入れておく。
  2. ボウルにピュレ・ドランジュ・キヨミ(b)を入れ、グラニュー糖レモン汁を加え混ぜる。
  3. 鍋にピュレ・ドランジュ・キヨミ(a)クローブを入れて火に掛け、沸騰したらクローブを除き、1の板ゼラチンを水気をよく拭って加え混ぜる。
  4. 32のピュレに加え混ぜ、グランマルニエを加え混ぜる。

ソース・ア・ロランジュ・キヨミを型に流して固める

  1. 冷やしておいた18cm角カードルソース・ア・ロランジュ・キヨミを流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

ビスキュイ・オ・ショコラ・サン・ファリーヌを作る

  1. ビスキュイ・オ・ショコラ・サン・ファリーヌを作って焼く(詳細はリンクを参照して下さい)。
  2. 1の生地をカードルに合わせて18cm角にカットする。

ビスキュイ・オ・ショコラ・サン・ファリーヌへ

ガルニチュールを用意する

  1. 清見オレンジの皮を剝き、白い部分を除いて小房に分け、1cm角にカットする。

ムース・ア・ロランジュ・キヨミを作る(1)

  1. ボウルに生クリームを入れて9分立に泡立ててクレーム・フェテを作り、冷蔵庫に入れておく。
  2. 次ページ参照のうえムラング・イタリエンヌを作る。
  3. 冷水に板ゼラチンを浸し、冷藏庫に入れてふやかす。
  4. 別のボウルに卵黄を入れて解し、グラニュー糖を加えて泡立て器ですり混ぜる。
  5. 鍋にピュレ・ドランジュ・キヨミメース粉を入れて火に掛け、沸騰したら火から下ろして4の卵黄に加え混ぜて鍋に戻す。
  6. 5を弱火に掛けてゴムベラで混ぜながら加熱し、とろみがついたら(75〜80度)火から下ろして3の板ゼラチンを水気をよく拭って加え混ぜる。
  7. 6を別器に移して当て氷をして冷まし、グランマルニエを加え混ぜる。

ムース・ア・ロランジュ・キヨミを作る(2)

  1. クレーム・フェテを立て直して肌理を整え、ムラング・イタリエンヌを加えて泡立て器で数回軽く混ぜ、アングレーズの半量を加えて泡立て器で掬いあげるように混ぜ、馴染んだらアングレーズの残りを加えて同様に混ぜ、ゴムベラに替えて底から掬いあげるように混ぜる。

01  02  03 

戻る 前ページ 


トップ | インフォ | プロフィール | 小説 | イラスト | レシピ | 雑記 | 掲示板 | 送信 | 履歴

コピーライト