Effluents from Tomokata=H

戻る  次ページ

01  02 

コンポート・ド・ルバーブを作る

  1. 鍋に白ワイングラニュー糖を入れて火に掛ける。
  2. ルバーブを水洗いして2〜3cm幅にカットする(冷凍の場合はそのままで良い)。
  3. 1のシロップが沸騰してグラニュー糖が溶けたら2のルバーブを加え、紙蓋をして弱火で10分程度加熱する。
  4. 3を火から下ろし、粗熱がとれたら冷藏庫で一晩置く。

長期保存する場合

  1. 鍋に水を入れて布巾を沈め、容器を入れて火に掛け、沸騰したら数分加熱する。
  2. 鍋から容器を取りだし、乾いた布巾にしばらくおいて冷ます。
  3. 2の密閉容器シロップルバーブを入れ、蓋を開けた状態で15〜20分加熱して脱気し、蓋を閉じて15〜20分加熱する。

栗を下処理する

  1. 鍋に水を入れて軽く温め、を加えて20分おく。
  2. 1の栗の鬼皮を剝き、渋皮を剝く。
  3. ボウルに水を入れ、燒きみょうばんを加え混ぜ、2の栗を入れて20分漬けておく。
【備考】

焼きみょうばんを適度に使用すると煮崩れを防げるが、入れすぎると実が硬くなるので注意。

栗甘露煮を作る

  1. ボウルに水を入れ、燒きみょうばんを加え混ぜる。
  2. 鍋に水を入れて軽く温め、を加えて20分おき、鬼皮を剝いて渋皮を剝き、1のみょうばん水に入れ、20分漬けておく。
  3. 鍋に、砕いた梔子の実を入れ、2の栗を加えて火に掛け、沸騰したら弱火にして40〜45分加熱し、火から下ろしてそのまま冷ます。
  4. 3を水に晒し、たっぷりの水で一度茹で零す。
  5. 鍋にグラニュー糖の1/3量を入れて火に掛け、砂糖が溶けたら4の栗を加えて紙蓋をし、80〜90度を保ちながら20分加熱し、殘りのグラニュー糖の1/3量を加えて20分加熱し、殘りのグラニュー糖の半量を加えて20分加熱し、殘りのグラニュー糖すべてを加えて20分加熱し、火から下ろしてそのまま冷ます。

長期保存する場合

  1. 鍋に水を入れて布巾を沈め、容器を入れて火に掛け、沸騰したら数分加熱する。
  2. 鍋から容器を取りだし、乾いた布巾にしばらくおいて冷ます。
  3. 2の密閉容器シロップさくらんぼを入れ、蓋を開けた状態で20〜25分加熱して脱気し、蓋を閉じて20〜25分加熱する。

01  02 

戻る  次ページ


トップ | インフォ | プロフィール | 小説 | イラスト | レシピ | 雑記 | 掲示板 | 送信 | 履歴

コピーライト