Effluents from Tomokata=H

戻る 前ページ 

01  02 

キャラメル・ポム

キャラメル・ポム
Caramel pommes

モールド(ドーム) 21コ

キャラメルのミルクガナッシュと林檎のスイートガナッシュをホワイトチョコでコーティングしました。

【参考文献】

『手作り菓子工房 匠のわざ・最高級のフランス菓子』小針由雄
(グラフ社 1997/12 ISBN4-7662-0462-X)

『ショコラ・ジャポネ』小山 進(柴田書店 2012/12 ISBN978-4-388-06156-3)

飽くまでこれは暫定レシピです。改良の余地はまだまだあると思います。お気づきの点などありましたら、ご指摘くだされば幸いです。ご自身で作られたうえでのご指摘でしたら尚更です。

モールド(型)を用意する

  1. ボウルにカカオバターを入れて湯煎に掛けて溶かす。
  2. 2のカカオバターチョコレート用色素(赤)を少量加え、ゴムベラでよく混ぜる(一度冷やし固めて色を確認する)。
  3. 乾いたモールド3のカカオバターを指で薄く塗り広げてしばらくおき、ある程度固まったら食みだした部分をキッチンペーパー等で拭い取る。
  4. ショコラ・ブランをテンパリングする(45度で溶かし、混ぜながら25〜26度まで下げ、29〜30度に上げて作業する)。
  5. 3のモールド4のショコラ・ブランをたっぷり流し入れ、台に軽く叩きつけて空気を抜き、モールドを返して余分なチョコを落とし、裏返した状態でパレット等ですり切る。
  6. 5のモールドを裏返した状態でオーブンシート等におき、ある程度固まったら食みだしたチョコを削り落とし、キッチンペーパー等で丁寧に拭き取る。
【備考】

チョコレート用色素がカカオバターに混ざりづらいので注意。

根気よく混ぜてダマをなくすしかないが、作業効率を考えたら色つきのカカオバターを使用するほうがいいかも。高いけどw

ポム・ソテーを作る

  1. 紅玉を縦四つ割りにして芯を除き、皮を剝いて5mm幅の銀杏切りにする。
  2. フライパンにバターを入れて火に掛け、溶けたらグラニュー糖を加えて加熱し、薄く色づいてきたら1の紅玉を加えて炒め、水分が出てきたら火を弱めて煮詰める。
  3. 2の水分がなくなってきたら火から下ろしてバットにあける。

ガナッシュ・ポムを作る

  1. ポム・ソテーをフードプロセッサーに掛けてペースト状にする。
  2. ボウルに刻んだショコラ・ノワールを入れる。
  3. 鍋に生クリームシナモン粉を入れて火に掛け(量が少ないのでレンジ加熱でも良い)、沸騰したら火から下ろして2のショコラに加え、ゴムベラで空気を含ませないように混ぜてしっかりと乳化させる。
  4. 3を湯煎に掛けて35〜40度に調節し(温度が低いと分離し、高いとバターが溶ける)、バターを加えてしばらくおく。
  5. 4のバターが柔らかくなったらゴムベラで混ぜ、均一になったら1のペーストを加え混ぜ、カルヴァドスを加え混ぜる。

01  02 

戻る 前ページ 


トップ | インフォ | プロフィール | 小説 | イラスト | レシピ | 雑記 | 掲示板 | 送信 | 履歴

コピーライト