Effluents from Tomokata=H

閉じる 前ページ 次ページ


前回までのあらすじ

恵美は発光する卵を産み落とし、その卵から孵った体長十センチほどの知恵美。それを恵美は功次、徳雄先生との関係から三人の遺伝子が絡み合ってできたと思い、安直だと親友の紀子に呆れられるが真のメシアに違いないと確信する。その後、徳雄先生と功次との三角関係が露見して二人から愛想を尽かされた恵美は知恵美への依存を深めていく。その知恵美は自ら天皇と豪語して現天皇の廃位抹殺を宣言する。

そんななか知恵美が縮小しはじめ、その看病に追われて恵美も紀子も憔悴し、ついには恵美が倒れ、死んでしまう。教団幹部の八木は知恵美の保護を訴えるが、紀子は頑なに拒否して自ら知恵美を引き取った。その後知恵美の縮小は止まり、蛹のように固い殻に覆われて変態を遂げる。それを機に『神聖卵教会』が『神聖チエミ教』へと改称されると、知恵美派と名乗る過激な連中が台頭してきて、教祖日下以下、幹部一同は不安を募らせる。その不安のなか信者の吉田が孫の病気について知恵美に救いを求め、知恵美はそれを請け合う。その後、孫の病が快方に向かったとその灼かな霊験を賛嘆するが、紀子はそれを信じない。

一方、知恵美派首領の沖が知恵美を真の天皇とするために現天皇の抹殺を宣揚しだす。そんなときに恵美が半透明の霊となって紀子の前に現れ、紀子はそれを徳雄先生に打ち明けるが、教団でも半透明の恵美の霊を信者らへお披露目することになる。紀子がセックスカルト教団に関与していることを聞きつけた河合課長はそれを理由に紀子に迫り、紀子は陵辱されてしまう。退職して教団へと避難した紀子だが、徳雄先生との関係もギクシャクしてしまう。

紀子が信者の吉岡と一夜を過ごしたその翌日、知恵美が消えた。急遽、半透明の恵美の霊を恵美=マリア=皇太后として知恵美=メシア=天皇の代理とし、小セミナーで披露することになる。各所を訪れる紀子と半透明の恵美の霊は心身ともに疲労するが、吉岡と同じ工場で働いていた麻那辺という男の存在を知る。

恵美=マリアがメシア=天皇を引き継ぐには、それに匹敵する秘蹟が必要だった。その実現の鍵となるのは知恵美に他ならず、そのために紀子は知恵美に思念を送る。知恵美は紀子の夢の中で、自分はこの世界がこの世界として在るための結節点で過去現在未来に無媒介に働きかける作用点なのだと言う。知恵美にとっては紀子こそ厄介な枷で、その飛翔を阻む権利のないことを紀子は思い知るが、その飛翔の到達点が知恵美派とは考えにくく、それが単なる通過点とすれば、自分の元へ知恵美が帰還するためには如何にすべきかと考える。

その後紀子のマネージャーとして田尻が加わり、半透明の恵美の霊も合わせて三者で行動することになる。そして鞍村老婦人と三人の老婆に接するが、恵美=マリアを実見できない老婆らはマリアの存在に疑問を抱く。さらにはメシアの顕現以来教団がその根本から変わってしまったんじゃないかとの危惧を表明しもする。紀子も田尻も、それに真面に答えられない。

かつて紀子の同僚だった佃田朋子の祖母の話で朋子も上司に暴行されことを紀子は知り、総てをマリア様は聞き届け、遠からず解決すると約した。

その足で麻那辺の許を訪れた三人は麻那辺に吉岡の居所を訊ねるが、麻那辺は何も知らないようだった。ただ知恵美のものらしい木の箱を預かったことを聞き出した。紀子は知恵美との再会を想像して嬉しくなるが、一方でこの先ずっと擦れ違い続けることの予兆かもしれぬとの危惧を懐きもした。

田尻の滑らかな運転で移動しながら、知恵美の無事の帰還を紀子は祈り続けるが、不安が急に兆して「無事だよね?」と小声に呟けば「決まってんじゃん」と即答で、今の紀子にその言葉は嘘でも沁み入る。知恵美には及ばぬかもしれないがそれなり灼かな霊験を備えているのかもと紀子は思い、恵美=マリア=皇太后が知恵美への最も確かな通路だと「マリア様」と祈りを捧げると、「何言ってんの紀子まで、やめてよもう」と半透明の恵美の霊は助手席に逃げていく。

紀子は朋子に電話を掛けるが、紀子の挨拶に答える朋子のそれはあまりに力無く、次の言葉を喪失してしまう。それでも何か言わねばと考えるが何をも発し得ず、「元気? なわけないか」と最悪な言葉しか出てこない。自身の無能力に紀子は愕然となり、電話でこれじゃ会って話なんかとんでもないと悲観的になるばかりだった。そんな紀子に朋子は「電話してくれてありがとう」と謝辞を述べ、できれば会って話がしたいと言う。

紀子が朋子の許へと赴くと、藤崎ならその総てを分かってくれるはずと朋子は洗い浚い打ち明ける。そのように内にある重っ苦しい鬱積の塊を浴びせられた紀子はただ聞くより他なかった。

総ての鬱積を吐きだしたってわけじゃないにしろ共有する部分があるとの確証を得られて随分楽にはなったし、それまでの妙な気負いも抜けて端的に来てもらって好かったと朋子は思い、紀子の真摯な対応に嬉しくなる。それに自足するわけではないが今だけはこの嬉しさに浸っていたいし、少なくともそうする権利が自分にはあるんじゃないかと思い、誰が認めなくても眼の前の藤崎が認めてくれるとそう朋子は思う。

しかし一方でこの苦境から脱せられるというような期待は全然ないから、その歓びのうちに暗い翳りの秘められてあることも朋子は把握していて、どこか生理痛にも似たその不快感はだから常に基底部に蠢(うごめ)いていて、神経を蝕んでいるのを強く意識してもいる。それが朋子の表情を笑顔とも憂い顔ともつかぬ捕えどころのない無表情に近いものにさせるのだった。

一通り話が済んだところで、朋子が半透明の恵美の霊を視認する。それに伴って教団の説明を紀子がすると、朋子は入信を希望する。何もそう性急に決めることはなく、まずお祖母ちゃんに相談したほうがいいと紀子は助言する。朋子はマリア様が見れたから気持ち的に楽になったし「なんか単純だけど生きてけるって」思ったと言う。

半透明の恵美の霊の何が朋子を勇気づけたのか、もひとつ紀子には分からぬが僅かながら回復の兆しの見えたことを喜ぶ。しかしどれだけ多くの人を信仰へ導いたとしても自分だけはそれに乗り切れないとの思いが紀子にはあり、小セミナーの巡歴を重ねるごとにそれは更新されて、自分だけは救われないのだといったような悲嘆に落ち込んでしまうのだった。

閉じる 前ページ 次ページ


トップ | インフォ | プロフィール | 小説 | イラスト | レシピ | 雑記 | 掲示板 | 送信 | 履歴

コピーライト